今年度から本格始動した「就勝宣言!」
放送・映画科もこのヴィクトリープロジェクトに則り
在籍する学生全員に対し個人面談を実施しています。
今年の傾向としてほぼ全員が就職活動をしていることに
頼もしさを感じています。
本日は面談3日目
一クラス約100名ようやく半分終わったところでしょうか(汗)
朝から教員室内で卒業期の担任が学生に熱い指導を
している中、千葉学校長がご視察にいらっしゃいました!!
「個人面談の様子を見に来ましたよ」
突然のご登場に一瞬固まる担任たち・・・@_@;
履歴書の添削や進路指導の様子を暖かい目でご覧に
なられ学校長自ら学生にアドバイスをして下さいました。
貴重な経験談もお話しして頂き学生にとってはラッキー
だったと思います。
学校長に「就勝宣言!」の現場をご覧頂き現場の士気も
揚がり一層熱が入りました。
(入り過ぎちゃってます・・・汗)
千葉学校長、本日はお忙しい中、個人面談をご視察頂き
誠にありがとうございました!!m(_ _)m
個人面談はあと2日
最後まで学生にとって実のある面談にしたいと思っています。
蒲田校=笹本
2011年04月
春バージョンのメニューは、カウントダウンTV、およそ10分間のミニ番組をつくります。
参加者の希望のコース(カメラ、音声、照明、制作、編集、美術)には、在校生がついて指導。
指導といっても堅苦しいものではありません。
実習の様子、学校生活、寮のこと、サークル活動のこと、いろんな会話を楽しんでいます。
また、昼には在校生と一緒に学生食堂でランチです。
短い時間かもしれませんが、互いによい時間が作れると思いますよ。
もちろん、何度か参加してすべてのコースを体験!なんてこともありだと思います。
八王子校=東



新入生は、入学後(4/8〜)オリエンテーション期間が続いています。
今年から日本工学院では〈スタートアッププログラム〉と称し、学生たちの人間力アップを目指したプログラムを実施しはじめました。
初回は「グループディスカッション+プレゼンテーション」を実施。
意見を出しあったり、互いに気づきあったり、意見発表(プレゼンテーション)の為に記録しまとめたり。
「好きなテレビ番組」を意見発表する場面では、さすがにテレビ好きの集まりw 今後役立つであろう、いくつものキーワードが飛び出すなど、教員の心配をよそに、学生たちのディスカッションは素晴らしい作業となっていました。
これから始まる基礎実習、放送業界への就職活動へ向けてのきっかけ作りが出来たのではないかと思います。
八王子=東

今年は新入生オリエンテーションが、東京工科大学 片柳研究所を会場に行われました。
例年とは違うイレギュラーな進行になっていますが、放送・映画科はほぼ全員が顔をそろえました。
学生証を手渡せて、新入生も教員側もやっとスタートを迎えれた感じです。
来週からは学科ごとに詳細なオリエンテーションが続くとともに、1年生には早くも就職活動へむけたスキルアップ・プログラムが始まります。
八王子校=東
月別アーカイブ